世界遺産 ザルツブルグ(Salzburg) part3 『パラケルススと賢者の石』 最近『鋼の錬金術師』を読んでいて、作品の中に出てくる『賢者の石』から今回のネタが頭を過ぎりました。中世ヨーロッパでは『錬金術』が盛んに行われていましたが、その数多くいる『錬金術師』の中でも特に有名な人物は『人造人間ホムンクルス』の製造に成功したと伝わるスイス出身の『パラケルスス』です。 今回はその『パラケルスス』が晩年を過… トラックバック:0 コメント:14 2011年07月25日 続きを読むread more
チロル(Tirol)地方 part3 牧場 『牡牛座物語』 丑(うし)年(正確には己丑(つちのとうし))の今年ももう直ぐ終わりですね。うしと云えば私は去年の欧州ドライブで見たオーストリアはチロル地方の牧場風景がとても印象に残っています。 … トラックバック:1 コメント:24 2009年12月29日 続きを読むread more
ウィーン(Wien) part7 シェーンブルン宮殿 『モーツァルトとマリー・アントワネット』 有名な話しですが、今回はシェーンブルン宮殿での逸話を紹介します。 女帝マリア・テレジア(Maria Theresia,1717-1780)の娘である皇女マリー・アントワネット(Marie Antoinette,1755-1793,ドイツ名:マリア・アントーニア… トラックバック:1 コメント:13 2009年07月21日 続きを読むread more
世界遺産 ザルツブルク(Salzburg)市街 part2 『地形と由来』 女医の西川史子さんが6/20放送の『世界!弾丸トラベラー』で紹介したザルツブルグ 結婚式の下見ということでしたが、私もこの街は結婚式に似合うと街だなぁと訪れた… トラックバック:1 コメント:6 2009年07月05日 続きを読むread more
ウィーン(Wien) part6 シェーンブルン宮殿(Schloss Schonbrunn) シェーンブルン宮殿は17世紀に建てられたオーストリアはウィーンにある宮殿で、庭園群と共に1996年に世界遺産に登録されています。 ハプスブルク王朝歴代君主の離宮として主に使用されてきましたが、ナポレオンによる占領やウィーン会議、 皇帝カール1世(ハプスブ… トラックバック:1 コメント:2 2009年06月28日 続きを読むread more
旅のノウハウ 文化編 part15 『永世中立国』 戦争をしない平和な国『永世中立国』 という認識にはちょっと語弊があるかもしれません。 永世中立国の筆頭格といえば『スイス』です。真っ先に思い浮かぶ方も多いと思います。 そもそも永世中立国とは『将来多国間で発生した有… トラックバック:1 コメント:0 2009年06月25日 続きを読むread more
世界遺産 ハルシュタット(Hallstatt) part2 『行き方』 この前紹介した世界遺産 ハルシュタット(Hallstatt)の画像がちょっと好評でした。 どうもありがとうございます 興味を持たれた方が多かったので今回は行き方についてちょっと紹介しますね。 冒頭の写真… トラックバック:0 コメント:6 2009年06月15日 続きを読むread more
世界遺産 ザルツブルク(Salzburg)市街 part1 『夜の商店街』 旅先での買い物は楽しいですね。 これまでで一番美しいと感じた商店街は、ダントツでオーストリアのザルツブルグ。 特に夜の街並みがびっくりするぐらい素晴らしい{%スキ(チカチカ)… トラックバック:1 コメント:0 2009年06月03日 続きを読むread more
世界遺産 ハルシュタット(Hallstatt) part1 『湖畔の街並み』 世界で最も美しい湖畔の街と言われている『ハルシュタット』を紹介します。 『ナポリを見てから死ね』という言葉がありますが、 私は『ハルシュタットを見てから死ね』と世界中に言いたいですね。 デジカメ画像(… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月28日 続きを読むread more
ウィーン(Wien) part5 『ディスプレイ』 今回のウィーンは街のディスプレイ紹介です。 現地で散歩がてらに携帯で撮影した画像を掲載します。 822991 アウディ A4 0… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月28日 続きを読むread more
ウィーン(Wien)歴史地区 part4 『馬車』 その2 以前ウィーンの紹介で掲載した馬車の写真が好評でしたので 追加掲載しますね トラックバック:0 コメント:0 2009年03月30日 続きを読むread more
チロル地方 part2 『インスブルックの凱旋門』 夜の凱旋門。。。 凱旋門といっても今回紹介するものはパリではありません。 私はこれまで3つの凱旋門※を見てきましたが、美しさではこのインスブルックの 夜景とマッチした凱旋門が一番印象的{%顔文字ハートh… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月16日 続きを読むread more
世界遺産 ヴァッハウ渓谷 メルク(Melk) 『修道院からの眺め』 メルク(Melk)は世界遺産に登録されているオーストリアのヴァッハウ渓谷にある街で、 ドナウ川クルーズの出発点となっています。 昨年秋にオーストリアにある世界遺産5つの内4つを巡っていた{%幸(チカチ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月05日 続きを読むread more
ウィーン(Wien)歴史地区 part4 『ウィーン国立歌劇場』 ウィーンの夜景で最後に見たのは「ウィーン国立歌劇場」でした。 重厚且つ壮麗なその姿はライトアップで一層映えます。 時間の関係で中にこそ入っていませんが、その外観だけで十分人の心を魅… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月03日 続きを読むread more
チロル地方 part1 『アルプス山脈』 その1 ヨーロッパのドライブで一番印象に残ったのは「チロル」地方です。 (チロルチョコのチロルね) チロル(独:Tirol, 英:Tyrol)はオーストリアとイタリアに跨っているアルプス山脈東部の地域です。 オーストリアの世界… トラックバック:2 コメント:0 2009年02月27日 続きを読むread more
ウィーン(Wien)歴史地区 part3 『ヴォティーフ教会(Votivkirche)』 その2 今回はヴォティーフ教会内部の装飾を紹介します。 ヴォティーフ教会はネオゴシック様式の外観が美しい教会ですが、 多数のステンドガラスが有名な教会で、観る者を魅了{%ラブラブ… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月24日 続きを読むread more
ウィーン(Wien)歴史地区 part2 『ヴォティーフ教会(Votivkirche)』 その1 ヴォティーフ教会は、オーストリアはウィーン9区にある教会です。 この教会は17世紀に皇帝フランツ・ヨーゼフ1世が暗殺から逃れられたことを神に感謝したことを きっかけに、リングシュトラーセ沿いに建てられたネオ・ゴシック様式の教会です。 ライトアップを真近で見ました{%うれしい(ルンル… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月23日 続きを読むread more
ウィーン(Wien)歴史地区 part1 『馬車』 先々月の欧州旅行(ドイツ,オーストリア,スイス,リヒテンシュタイン,フランス)では 主に17都市を回りましたが、一番印象の良い街は オーストリアの「ウィーン」でした。 ウィーンで先ず紹介したいのは「馬車」です。 馬車が通る街は数多く見てきましたが、この街ほど似合う… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月13日 続きを読むread more