旅のノウハウ 『方位磁針』 方位磁針のN極は何処を指しますか そんなの『北』に決まってるじゃん。 そう思っている方は多いかもしれませんが、 正確に答えるとちょっと違います。 方位磁針のN極は北ではなく『北磁極』を指します。{%顔モジヘェー… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月07日 続きを読むread more
旅のノウハウ 語学編 part7 『e-mail』 中国語ではe-mailの事を その音から『伊媚児』と表記します。 この伊媚児は中国語では『彼女は可愛い子』という意味になり その言い回しのセンスから特に若い人達に人気があ… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月31日 続きを読むread more
旅のノウハウ 防犯編 part2 『財布』 防犯のノウハウ。 今回は財布です。 海外で出会う日本人が買い物でバッグやポケットから財布を不用意に出す姿が良く目に入ります しかも、ブランドものでたくさんのカードや現金を入れたゴツイものを・・・ 恐らく普段と同じような使用の仕方だと思います{%恥ずかしい…(ア… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月25日 続きを読むread more
旅のノウハウ 防犯編 part1 『南京錠』 旅慣れてくると防犯の知識が少しずつついてきます。 私もイタリアとフランスでスリに遭遇した経験から、自己流ですが色々と 工夫するようになりました。 ※被害には合っていません。 特に未だ海外旅行を経験していない人には気になるところだと思います… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月16日 続きを読むread more
旅のノウハウ 写真編 part12 『マジックアワーの奇跡』 私は旅をするときは写真撮影を特に大事にする時間帯が2つあります。 一つは「早朝」 早朝の空気が澄み切っていて太陽の位置を考慮する必要がなく 尚且つ人の数が少ないので撮影に適しているからです もう一つはマジックアワー{%三… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月15日 続きを読むread more
ちょっと一息 『一段落そして新たなる旅立ち!!!』 先日遂にANAのSFC(上級会員カード)を取得しました -SFC(スーパーフライヤーズカードについて)- http://www.ana.co.jp/amc/reference/elite/spfs2.html 本当は1年前に取得している筈が、カード審査に落ち{%顔モジヒヤッ(シェイク… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月13日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『日本はなぜ軟水?』 水には硬水と軟水があるのはご存知だと思います。 しかし、なぜ日本が軟水かを知っている方は意外に少ないのではないでしょうか。 そもそも硬水と軟水は水の中に含まれるカルシウムとマグネシウムの合計量を数値化した「硬度」により決まります。{%ピクトハカセhdeco%… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月11日 続きを読むread more
旅のノウハウ 写真編 part12 『代替光源』 ドイツはWurzburgの路地にて 私はライトアップの撮影が好きですが、 ライトアップされているところ意外で自然なライトアップ撮影を行うコツを紹介します。 一つの方法として、「常に自然なフラッシュや光源を見つけながら{%うれしい(ルンルン)… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月09日 続きを読むread more
旅のノウハウ 写真編 part11 『擬似フレーム』 被写体を橋やトンネル、窓などで一部分隠すことで、擬似的なフレームを創ることができます。 そのフレームも丸みを帯びたものを利用するなど、ちょっとした工夫を施すと 遊び心のある洒落た{%星④(キラキラ)h… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月05日 続きを読むread more
旅のノウハウ 文化編 part10 「キューバでのヒッチハイク」 キューバの首都ハバナ(Havana) みなさんヒッチハイクしたことはありますか? キューバでは公共交通機関の整備が不十分なため、なんとヒッチハイクが国民の日常の移動手段となってます。 そのため、朝の通勤の際は車が捕まらなくて遅刻なんてこと… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月02日 続きを読むread more
旅のノウハウ 『プラチナカード』 今回はプラチナカードの使い方をちょっと紹介しますね。 クレジットカードは良く使うけれども、プラチナカードには特に興味がない方もいるとは思いますが 私のように旅好き(好奇心旺盛)だとプラチナカードの利点で、ちょっと興味{%わくわく(チカチカ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月01日 続きを読むread more
旅のノウハウ 『日本の味』 フランクフルト国際空港内ラウンジにて JALの上級会員(JGC)を取得していることもあって、航空会社のラウンジをよく利用させてもらいます。 昨年の17日間欧州旅行の帰路で、フランクフルト国際空港内のラウンジを利用している… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月01日 続きを読むread more
旅のノウハウ 写真編 part10 『角度をつける』 写真を撮るときにちょっとした角度をつけると、 何気ない日常風景が突如、緊張感のある1枚に変わる瞬間があります。 見慣れた風景を歩いていてもちょっとした視点の変化で 新鮮な気分に変えれるということを覚えると、旅の魅力が倍増します。 普段からの旅がこれか… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月10日 続きを読むread more
旅のノウハウ 『ストライキ』 オーストリアはウィーンにて撮影 海外に渡航するとき、必ず調べておく必要がある事柄が幾つかありますが、 特にヨーロッパは国に因っては、非常にストライキが多いので注意が必要です。 日本の感覚ではあまり考えられませんが、スケールが大きいものも結構多いです。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年02月08日 続きを読むread more
旅のノウハウ 『朱印』 特に京都などお寺を訪れたときは成るべく朱印を頂くようにしています。 思い出になるし、 かっこいいし、 記録になるし、 集めるの楽しいし、 心が洗われるしetc 実施していないお寺も多くありますが、大体300円で いただけます。 その場で達筆な筆遣いも見れて感動です。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年02月01日 続きを読むread more
旅のノウハウ 『方角をおさえる』 昨年秋から旅には必ずコンパスを持つことにしています。 昨年秋に欧州ドライブ旅行を敢行しましたが、車を停めて 旧市街地を散策していると、方角がわからなくなり 停めた駐車場を探すのに最初苦労しました。 (因みにドイツのバンベルクではライトアップを撮影するために 深夜に高台に上り、帰… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月01日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 パソコン編 『フォルダ内の検索』 今回はフォルダ内のファイル簡単検索方法を教えます。 ファイルが増えてくるとファイル整理ってなかなか大変ですよね。 分かり易くしようと階層構造にしたり、フォルダ増やしたりして 逆に分かり難くなったことはありませんか? フォルダを開いている状… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月28日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 パソコン編 『Print Screen』 Windowsで画面キャプチャをする機能として『Print Screen(プリントスクリーン)』 がありますよね。 私もこのブログ作成や仕事で多様しています。 単純に「Print Screen」ボタンを押すと画面全体がキャプチャされますが、 画面… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月28日 続きを読むread more
旅のノウハウ 写真編 part9 『水面を利用する』 私は川や湖が見える街並みが特に好きです。 もし好きな対象物や街並みが水面に映っている瞬間に出会ったのなら 携帯のカメラで良いので、是非写真を撮ってみて下さい。 そこには日常とは違う思い出に残る景色が、現れるかもしれません。 トラックバック:0 コメント:0 2009年01月24日 続きを読むread more
旅のノウハウ 写真編 part8 『光を引込む』 東京都港区東新橋 夜景などを撮影するときなど、強い光源があるとき、 その光源の中心を写真のフレーム外の直ぐ近くにおいて 撮影すると、光が差し込む幻想的な写真になります 「いい構図なんだけど、もう一つ何かあればなぁ」 というときなどのアクセントに試してみてください{… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月23日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 パソコン編 part1 『YouTubeをダウンロードしよう!』 この前以外に知らない人が多いことが分かったので 今回はYouTobeを電子ファイル化して再生する方法を紹介します。 ------------------------------------------------------------- 【その1】・・・シンプル編 ①先ずブラウザでYouTubeのTopに行きます。 ht… トラックバック:0 コメント:1 2009年01月17日 続きを読むread more
ちょっと一息 『食事の量を楽に減らす方法』 食事の量を楽に減らすコツを2点紹介します。 ①パンやご飯などの主食を後にして、先ずおかずから食べ始める ②薄味を心がける (味付けが濃いとその分炭水化物を多く摂ろうとするため、食べ過ぎてしまうことが多いからです。) トラックバック:0 コメント:0 2009年01月09日 続きを読むread more
旅のノウハウ 写真編 part7 『うしろ姿』 神楽坂のとある路地にて さて、風景を撮影しようとしたときに、前方に人物がいて 「邪魔だな~」っと 思った経験はありませんか? その場合、人物が後ろ向きのときは意外と自然で且つ 逆に趣のある写真になるときがあります。{%打… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月07日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『度忘れした人の名前を上手く聞くテクニック』 知人の名前を忘れた時に有効かもしれない方法を紹介します。 知っている人なんだけど 会ったときに名前(苗字)が出てこなくて気不味い経験ってありませんか? ここで何とか苗字を探りたいときに有効かもしれない方法です。 会って暫く挨拶などで場を繋いだあと ふと思い出… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月04日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『待て!の効果』 刑事ドラマなどで犯人を追いかけるシーンで 「待て~!」 と叫んでいる場面がよくあります。 このとき「待て!」と言われて本当に待つ犯人って いないのに何故叫ぶのか不思議にと思いませんか? … トラックバック:0 コメント:0 2008年12月30日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『ガソリンスタンドの役割』 みなさん。 今回は災害が発生した場合、役に立つかもしれないネタです。 ガソリンスタンドは施設上の危険性が高いため、 強度が高く設計されており、災害時は緊急避難場所に指定されています。 また、強度が高いだけでなく、火災発生に備えて消化に使える水(水道水)が 大量に備蓄されているため、緊急の飲料… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月21日 続きを読むread more
旅のノウハウ 写真編 part6 『夜景』 フランスはリヨン(Lyon)の夜景 私は夜行性なので夜景が大好きです。 夜景の撮影で気をつけていることは・・・ 「明るいところを強調したいときは、暗い部分を適度にフレームに収めること」です。 経験則から冒頭の写真のように、3割くらい極端に暗い部分を入れると 写真のバランスが良いように思います。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年12月19日 続きを読むread more
ちょっと一息 『できる人』 part2 「貴方はどういう人になりたいですか?」 よく会社の面接などで聞かれる質問ですね。 ここで、 「”あの人が居ないと仕事にならないよ” と言われるような周りから頼りにされる人になりたいです」 っとマニュアル本のように答える人が案外多く感じました。 私も最初はそういう人っていいなと思って新卒者の面接な… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月18日 続きを読むread more
ちょっと一息 『できる人』 part1 周りに「仕事が凄くできる人」っていますよね。 でもそういう人の中には、自らができ過ぎるため 「人に任せることができない人」も多くいるように思います。 自分がするより、他人がするのを見守る方がずっと難しいです。 (自分ができることは見ていて歯痒いですよね) 「他人に作業をふれる」のは、人任せではな… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月18日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『電池パック長持ちのコツ』 携帯の電池って1年くらい立つと かなり電池のモチが悪くなりますよね。 モチが悪くなると買い換えることが一番良いのですが 少しでも長く持たせたい場合のコツを今回2点記載します。 1.充電は電池が空(または空に近い)の状態で満充電する 2.充電中は他の操作(メール,WEB)をしない こまめな充電や… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月16日 続きを読むread more