ちょっとためになる話 『うさぎは寂しいと・・・』 うさぎは寂しいと死んじゃいます というのはウソですね。 うさぎは基本的に群れを嫌い野生では単独を好む動物なのです。 (種類によっては群れるものも稀にあるようですが) なぜそ… トラックバック:0 コメント:1 2009年04月01日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『不二子』 理想の女性像で『不二子』を挙げる男って結構いると思います。 最近知ったのですが、あの美しいプロポーションは B:99.9cm W:55.5cm H:88.8cm らしいです。{%顔モジヘェー(シェイク)hdec… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月30日 続きを読むread more
ちょっと一息 『試練』 私には荷が重いなぁ~ 人により様々な試練があると思います。 時には周りの人が楽に見えて、自分だけ不幸に感じることもあるかもしれません。 でもそんなとき … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月30日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『MRI』 最近聞いた話です いずれご厄介になるかもしれないMRIですが、 刺青をしている人はそもそもMRIを使用できないらしいのです (絶対ではありません) … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月30日 続きを読むread more
ちょっと一息 『微笑むって』 最近知ったことですが 不機嫌なときよく眉を顰(しか)めますよね。 このとき顔の筋肉を43ヵ所使うらしいのですが、微笑む場合は17ヵ所しか使わないらしいのです 笑顔でいた方が楽で負担の掛からない過ごし方なんですね。… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月29日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『姉妹都市と友好都市』 違い知ってますか よく都市の紹介で「この都市と姉妹都市(友好都市)です。」ってありますよね。 基本的に姉妹都市と友好都市は表現の違いだけで同じ意味ですが 姉妹では上下の関係が発生するため、中国などでは配慮して友好都市と表現しています。{%顔モジヘェー(シェイ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月29日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『クーリングオフ対象外』 クーリングオフは「契約を解除する権利」です 悪徳商法などで契約した後でも契約から8日以内であれば、解除できます が・・・・ 対象外のものもあります。 主なものでは「通信販売」や「インターネット取引」があります… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月29日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『首都圏』 日本の首都は 「東京都」 では関東は 「東京都」「神奈川県」「埼玉県」「千葉県」「茨城県」「栃木県」「群馬県」 1都6県を指しますよね それで… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月25日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『ナポリを見てから・・・』 「ナポリを見てから死ね」という言葉がある程イタリアのナポリはその美しさが有名です。 知っている方も多いと思いますが、そのナポリが今や 「ナポリを見てから死ね」 から 「ナポリを見たら死ぬ」 と言われています。 稼働していた埋… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月24日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 文化編 part13 『イギリス人と雨』 イギリス人は突然雨が降ってきてもあまり動じず濡れことをそれほど嫌がりません。 (イギリスに限らず欧州では直々見かけますが) 日本人には考えられないかもしれませんが、 なんと傘を買ったことがない人もけっして珍しくはないのです。{%顔モジヘェー(シェイ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月23日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 文化編 part12 『ラスベガス』 カジノといえばラスベガス。。。 一攫千金を狙って億万長者になる者もいれば破産してしてしまう人もいますね。 破産は自業自得かもしれませんが、カジノやホテル側や州はそれにより自殺など されてしまうことは避けた… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月23日 続きを読むread more
ちょっと一息 『偶然それとも必然?』 現在の皇太子妃と秋篠宮妃の関係は運命としか思えないことがあります 雅子さまと紀子さま。 お二人の旧名はそれぞれ 小和田雅子さま 川嶋紀子さま ですが、ひらがなで書くと おわだまさこ かわしまきこ 何か気づきませんか{%?!hdec… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月23日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『しらたき』 知っている方も多いと思いますが しらたきの相性について紹介します しらたきはこんにゃく芋に「石灰」を混ぜて作られるため、豊富なカルシウムを含みます。 カルシウムには肉を熱によって硬くなることを早めてしまう働きがあるので 鍋… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月22日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『内定』 昨年から不況の影響で内定取り消しのニュースが大きな社会問題となっています よく内定や内々定という言葉を聞きますが、違いって知ってますか 粗同じ意味なのですが、厳密に言うと 誓約書などの書面を交わして成立するこ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月22日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『仏滅(ぶつめつ)』 結婚するとしたら式の日取りはいつにしたいですか 恐らく多くの人が「大安」と答えるかと思います。 「仏滅」を選ぶ人は・・・ あまりいませんね。 元々「仏滅」は「物滅」{%顔文… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月22日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『松』 お城の中って何故か「松」が植えられていることが多いですよね 旅の合間によくお城を訪れますが、私も疑問に感じていました。 「松と城」という日本の美的感覚もありますが、理由はもっと実用的な と… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月19日 続きを読むread more
ちょっと一息 『UFOの目撃情報』 UFOについての一つの都市伝説をご紹介します。 UFO目撃情報が多い日には歴史的事件が発生した日が多いと言われています。 世界同時多発テロや阪神大震災などがそれにあたります。 宇宙人がそれらの事件を引き起こし… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月17日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『ティーカップ』 ティーカップには元々取っ手はありませんでした 紅茶を飲む文化は18世紀のイギリスで上流階級を主として普及し、当初は紅茶入れたカップを 皿(ソーサー)に移すことで冷ましながら飲んでいたのです 取っ手が付くようになってからもソーサーが付くのは、こぼ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月16日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『食料自給率』 日本の主食である米の自給率は高水準を保っています (日本の総合食料自給率はカロリーベースで40%程度) もし小麦などの穀物が不作や輸入規制で、手に入りにくくなった場合 「米は輸入に頼ってないのだから、米を食べれば大丈夫」 というように考えてる人はいませんか … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月13日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『日本はなぜ軟水?』 水には硬水と軟水があるのはご存知だと思います。 しかし、なぜ日本が軟水かを知っている方は意外に少ないのではないでしょうか。 そもそも硬水と軟水は水の中に含まれるカルシウムとマグネシウムの合計量を数値化した「硬度」により決まります。{%ピクトハカセhdeco%… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月11日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『FeliCa』 私は現金での支払いがあまり好きではなく、クレジットカードかFeliCa(非接触通信技術)を使った電子マネーの買い物が多いです。 (FeliCaも最近はモバイル以外は好きではなく殆ど携帯を利用しています) さて、この前いつものよ… トラックバック:1 コメント:0 2009年03月08日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『客室数』 日本で宿泊用の客室数が一番少ない都道府県はどこだと思いますか なんと 意外にも「奈良県」なのです。 観光地で有名なのに・・・意外ですね。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月05日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『濃縮還元』 先日スーパーで勘違いしている人を見かけました。 「このジュース濃縮還元100%だから美味しいよっ!!!」 ????????????????? 恐らく美味しさや甘味が凝縮されていると思ったのだと思います。{%顔文字?hdeco… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月05日 続きを読むread more
旅のノウハウ 文化編 part7 『いま何世紀?』 いま何世紀 という質問に対して 21世紀という答えは厳密には△です。 21世紀と答えた人は恐らく西暦で答えたと思います。 が、世界にはイスラム暦やエチエピア暦など西暦以外を採用している国も 当然あるので、一概には21世紀と言えません。{… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月18日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『メタンハイドレート』 数年前から直々報道されるようになった「メタンハイドレート」 最近のニュースで2018年度に商業化される見通しらしいです。 安全に実用化されれば日本の資源大国化も現実味がでてきましたね。 Wiki http://ja.wikipedi… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月16日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 『副将軍』 「控え居ろう。 この紋所が目に入らぬか!!こちらにおわすお方をどなたと心得る。 恐れを多くも先の副将軍 水戸光圀公であらせられるぞ、頭が高い控えおろう!!」 水戸黄門の名場面です。 さて、副将軍という役職ですが・・・ 実際は江戸時代には存在しません。{%顔文字?hdec… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月15日 続きを読むread more
旅のノウハウ 文化編 part4 『韓国での箸』 韓国にも日本と同じように箸はあります。 が、ご飯を食べるときに箸を使用するとマナー違反(ご法度)となります。 箸はキムチなどのオカズを掴むもので、ご飯を食べるときには 「スッカラク」と呼ばれているスプーンを用います。{%顔文字驚きhde… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月13日 続きを読むread more
ちょっと一息 『おやじギャグ』 メリー苦しみます。 男は年をとる毎に、周りは幸か不幸か「おやじギャグ」を言いがちになります。 実はギャグを言っている最中、脳の中では活性化が起こっているらしいのです。 さすがに物覚えは悪くなってくるので、新しいネタを続けていくことは難し… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月10日 続きを読むread more
ちょっとためになる話 由来編 『ハート』 トランプの4つのマークにはそれぞれ意味がありますが、 ハートは何を表しているか知ってますか 多くの人は「心臓」を想像するかも知れませんが、違います。 ヨーロッパではハートは聖職者の象徴で「聖杯」を表しています。 ハートのマーク… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月09日 続きを読むread more
上野 part1 『正岡子規記念球場』 都会のオアシス上野公園には「正岡子規記念球場」があります。 なぜ文豪の「正岡子規」と野球に繋がりがあるのか? 意外に思う方もいるかと思います。 そもそも日本にアメリカからベースボールが伝わったときに「野球」という表記を つけた人が、なんと「正岡子規」です。 (「やきゅう」という… トラックバック:1 コメント:0 2009年02月08日 続きを読むread more